968 北アルプス
黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽、水晶、双六岳
展望写真集
2014.9.13〜16
取り敢えず展望をアップしました。違っていましたら、、m(_ _)m
9月13日 新穂高温泉〜小池新道〜鏡平〜双六小屋〜巻道〜三俣山荘
小池新道から見えた 槍のあたり
穂高〜焼岳
奥穂〜西穂の険しい稜線
シシウドヶ原から見えた稜線
鏡池からの展望 少し前に槍は雲の中に
鏡平からの東鎌尾根の稜線
双六小屋が見えた
双六岳も
湯俣温泉方面
巻道からの丸山方面
巻道からの三俣蓮華岳
双六カール
鷲羽、水晶、赤牛の稜線が見えた
三俣蓮華岳分岐から見る
三俣山荘が見えた (^−^)V
9月14日 三俣山荘〜三俣蓮華岳〜黒部五郎岳〜巻道〜三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶小屋
三俣テン場から三俣蓮華岳
黒部五郎岳が見えた
日の出
赤く染まる三俣山頂
三俣蓮華岳から双六岳方向
穂高方向
黒部乗越あたりから、三俣蓮華岳を振り返ります
燕岳あたりから、、日の出
目指す黒部五郎岳と先の北の俣、太郎平
表銀座の稜線の上に太陽
振り返ると奥に笠ヶ岳
奥に白山と黒部五郎岳
雲の平が真ん前
黒部五郎小屋を後にして、稜線コースに、左奥は薬師岳
黒部五郎のカール
稜線コースは岩場コース
黒部五郎岳が近くなった
ズーム 双六の先に槍がちょこんと
雲の平、、奥は立山〜薬師縦走路
黒部源流域
黒部五郎岳のカールに降りる道が見えてます
カールの先に雲の平、奥に薬師岳、、立山方向
薬師、太郎平方向
薬師岳
黒部五郎岳 山頂を振り返る
雲の平
鷲羽岳に登る途中に、振り返ると三俣山荘が見えた。
鷲羽池
ブロッケン現象も
鷲羽岳を振り返る
黒部源流域
ワリモ岳に向かう
ワリモ山頂付近
水晶小屋に
槍が見えた
振り返る ワリモ、鷲羽
9月15日 水晶小屋〜水晶岳〜水晶小屋〜黒部源流〜三俣山荘〜三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋
日の出
日の出 2
剱岳方向
ズーム 富士山も南アも槍も赤い
今日は雲が多いけど、、。
水晶岳に向かう
黒部五郎と白山
槍から笠まで見える 真中は鷲羽
赤牛岳方向と黒部湖
鷲羽方向、乗鞍、笠も
黒部五郎と北の俣
槍、穂高、鷲羽、双六、笠
ズーム 奥に大日三山
立山と剱岳
鹿島槍と針の木、蓮華岳七倉岳に南沢に烏帽子岳、、昨年登った山々
後立山、鹿島槍、五竜、唐松岳
裏銀座コース
大町方向
大天井岳に富士山
槍の北鎌尾根
小屋が見える??
笠ヶ岳
黒部五郎岳
五色ヶ原と立山
雲の平山荘
太郎平小屋??
赤木沢の登ったあたり
槍と大キレット
水俣乗越から富士山と甲斐駒、千丈
穂高
表銀座と富士山
真中のピークが常念岳
後立山と昨年歩いたコース
鷲羽へ
水晶池と高天原
薬師岳
ズーム 高天原山荘
黒部湖
烏帽子岳からの稜線
赤牛への道、、この夏行きたかった〜
剱岳
五色ヶ原も見えて、、立山縦走路
ズーム 五色ヶ原山荘も見えた。奥が大日三山
黒部湖 後立山
針の木、蓮華岳
裏銀座
燕岳方向
薬師方向
黒部五郎と雲の平
裏銀座 野口五郎岳
後立山ズーム 鹿島槍、八峰キレット、五竜岳、唐松岳、不帰の険、白馬三山、、雪倉あたり、、
やっぱり剱岳が格好良い
後立山、も少しズーム
北信五山
野口五郎の奥は??
薬師岳
黒部五郎に白山、雲の平
八ヶ岳
歩きたい、、野口五郎岳方面
裏銀座の谷
今日は双六まで戻る
まだ遠い、、
富士山と南ア
富士山
八ヶ岳
浅間山 噴煙も見えた
針の木、蓮華岳
戻る
水晶小屋に
水晶岳、振り返ります
ワリモ分岐へ
野口五郎岳方向
黒部湖方向
岩苔乗越に
水晶岳振り返ります
祖父岳
黒部源流コースを歩きます
黒部源流コース
三俣山荘目指して
登り返し
鷲羽、ワリモ
山荘を振り返ります
向かう方向
双六岳方向
表銀座
巻道方向
振り返る
9月16日 双六小屋〜弓折乗越〜鏡平〜新穂高温泉
双六の稜線
鏡池
大キレット
穂高方向
朝日にあたって
トラバース
槍が見えた
稜線
樅沢岳
槍穂
鏡平小屋
奥穂〜西穂
に戻る